東京で評判のラッピングトラック制作業者ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

のらいも工房の口コミや評判

公開日:2021/07/15  最終更新日:2022/07/19

【詳細】
店舗名:のらいも工房
住所:神奈川県川崎市宮前区東有馬3-15-4
TEL:044-820-6137※ご来店は完全予約制となっております。

のらいも工房は乗用車やバス、大型トラック、トレーラーなどの施工を行っている会社です。宣伝用のラッピングトラックやトレーラー、イベント車両やモーターホームなど用途に合わせた施工も行います。のらいも工房は打ち合わせから施工まで自社にてワンストップで行います。この記事では、のらいも工房の特徴をご紹介します。

用途に合わせて施工

のらいも工房は用途に合わせた施工が可能です。施工例としては、以下のものがあります。

・スプラトゥーントラック
・東京ミステリーサーカス謎解きトラック
・イベントステージ用ラッピングトラック

イベント用の宣伝トラックも施工可能です。

・カーラッピング
・フルラッピング
・フルカラーステッカー制作
・痛チャリ

車だけじゃなく高品質なチャリ制作も行っています。カーラッピング専門店なのでクオリティも高く、細部まで施工できます。コルゲート仕様の車両の施工も可能です。クライアントの要望で細かく調整も行います。

公式許諾で使いたい画像が使える

好きなキャラクターで痛車や痛チャリを作りたいと思っている方も多いです。しかし、欲しい画像がなくてお気に入りの車を作れないと困っていませんか?のらいも工房では、版元よりデータ提供と使用許可を取得しています。画像があっても許可を得ないまま使用できません。のらいも工房では版元と直接契約をしてイラストの使用特許、データの提供を受け付けます。使用したい画像があれば打ち合わせの際にじっくり話を聞き打ち合わせをして版元よりデータの提供、使用承諾を行い痛車や痛チャリの制作を行います。

お客様ひとりひとりに合わせたオーダーメイド

痛車のデザインはすべて同じものではありません。お客様ひとりひとりに合わせてオーダーメイドするので必要になる資料が異なる場合があります。打ち合わせでは都度、内容を確認し納得いく内容のデザイン作成を行います。希望の画像がある際も打ち合わせでヒアリングしデータ使用許可ものらいも工房で取得するので安心です。

高品質なデザイン製作

のらいも工房では高品質なデザインの制作を行っています。高品質なデザイン制作が行われる流れをご紹介します。

打ち合わせ

痛車のデザインは複雑です。

・キャラクター
・作品の世界観
・車の形状

痛車を制作する時にはさまざまな要素を考慮します。お客様のデザインの方向性を打ち合わせではしっかり行います。

打ち合わせの資料

・施工車両
・イラスト素材
・ロゴなどの素材
・デザインイメージ

打ち合わせではお客様の要望を理解するために、上記の資料を用意してもらいます。車両の採寸をし、必要に応じて型採りを行います。デザインイメージの共有を行い、見積もりに了承なら契約の手続きをします。

デザイン制作の期間

デザインの制作期間は時期や内容により変わります。車両全体にデザインする場合にはデザイン制作期間で1ヶ月~1ヶ月半前後です。デザイン校正を行い、確定したらステッカーの準備に入ります。

高品質なカッティングステッカー

のらいも工房では高品質なカッティングステッカーの取り扱いも行っています。フルカラーとは違った、単色だからこそ出せる味のある仕上がりになります。カッティングステッカーは単色の塩ビ粘着シートを機械で切り抜いて制作します。文字やイラストだけを張り付けるステッカーです。のらいも工房では張り付ける場所や用途にあった最適な素材を提案するので、サイズやカラーによって使用するシートが違います。

・オラカル641(最大カット幅340mm、屋外で使用できる標準的なタイプ)
・オラカル651(最大カット幅580mm、耐久性に強く緩曲面にも対応)
・3M-Jシリーズ(最大カット幅970mm、白黒以外のカラー)
・ダイナカルプラス(最大幅970mm、白黒のみ、マット対応)

サイズの小さなロゴや文字のステッカーに適しているフィルム、屋外耐候性が高いもの、カラーのバリエーションが豊富なフィルムなど大きさなどで素材を厳選します。また、大判サイズにも対応したフィルムもあります。

痛チャリ

お気に入りの画像は車だけやなく、自転車にも活用できます。高品質な痛チャリを制作可能です。痛チャリを作る際には自分の自転車にあったホイールカバーを用意し、画像データを入稿します。イラストレーターなどの画像ソフトがなくても簡単にステッカーの注文が可能です。画像データの入稿の際に、カットする直径サイズを指定するだけで高品質なステッカーが完成します。のらいも工房では痛チャリのステッカー製作と一緒にホイールカバーの販売も行っています。別々の注文が面倒な方には便利です。

 

のらいも工房の特徴をご紹介しました。オリジナルのステッカーや痛車、痛チャリの制作依頼をしたい方にピッタリの会社です。打ち合わせから施工までワンストップで依頼できるので利用しやすいですね。カーラッピング専門店なので施工が難しい仕様の車両も取り扱っています。クオリティも高く、イベント車両やモーターホームなど用途に合わせた施工が可能なので安心です。カーラッピング、フルラッピング、フルカラーステッカー、ペイントプロテクションフィルム施工も行っています。高級車のボディ保護を行い方にもおすすめです。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.03.15
車やトラックだけではなく、ラッピングフィルムはさまざまな場所で活用されています。広告宣伝のために使用されていることがほとんどですが、人々の行動を助けるために活用されていることもあります。広告
続きを読む
投稿日 2023.02.15
ネット通販の普及により、物流業界の需要は高まる一方です。そんな物流業界を支えている、トラックに子どもの描いた絵をラッピングできる取り組みが広がっていることをご存じですか?温かみのある子どもの
続きを読む
投稿日 2023.01.15
自分のトラックに好きなアニメキャラやゲームキャラをラッピングしたいけれど、著作権に違反しないか心配という方もいるでしょう。実際に著作権に引っかかると10年以下の懲役または1,000万円以下の
続きを読む
投稿日 2022.12.15
カーマーキング、カーラッピングという言葉を知っているでしょうか?一見、何のことかわかりませんよね。カーと呼ぶので車かなと想像はできますが、マーキングやラッピングという言葉からは、車を飾るのか
続きを読む
投稿日 2022.11.15
街中や大型ショッピングセンターなどで、ラッピングトラックを見かけられた方も多いのではないでしょうか。「どうやってラッピングしているの?」「広告掲載には規定はないの?」など、さまざまな疑問を持
続きを読む
投稿日 2022.10.15
東京でラッピンググトラック制作を検討している人は、トラックの美しさを長く保つためにも、手入れや扱いの注意点を知っておくと安心です。ラッピングトラックの手入れについて、洗車の際の注意点や、コー
続きを読む
投稿日 2022.09.15
カーラッピングを施すことで、気軽に外観色やイメージを変えられます。しかし「耐用年数が短いのでは?」「すぐに剥がれてしまうのかな?」と心配になる方もいるでしょう。そこで今回は、カーラッピングの
続きを読む
投稿日 2022.08.15
近年、車のボディを保護するためにカーラッピングを施工することが増えてきました。さらに、広告目的や車の外観イメージを変えるために塗装ではなくカーラッピングを施すことも多いでしょう。そこで、今回
続きを読む
投稿日 2022.07.15
カーラッピングが剥がれてしまうと慌ててしまうかもしれませんが、適切な処置をすることで時間と出費を抑えられます。ここでは、傷がフィルムのみの場合とボディの補修が必要な場合に分けて紹介します。ま
続きを読む
投稿日 2022.06.15
カーラッピングは、自分だけの車を演出できるので、新車購入時に挑戦したいと思っている人も多いでしょう。経年車でもカーラッピングを楽しめますが、新車の場合と比較するとリスクが高くなります。今回は
続きを読む